Philosophy |
/ 企業理念 |
---|

- 時代の変化に柔軟な対応をしながら地域社会の営みを最優先に考え、それぞれの発展に企業としてKOUKENしていきます。
- 高い志を持ち”地域防災の要”と自らを位置付け、環境変化に迅速な対応が行える企業として永続的な成長を目指します。
Message |
/ 代表あいさつ |
---|
『社会に必要な企業』
株式会社 光建は昭和43年に茨城県行方郡麻生町(現在の行方市)で建設会社「根本工務店」として創業しました。
おかげさまで、弊社に携わっていただいた皆様に支えられながら、半世紀を超えての企業活動を行わせていただいております。
社会全体の価値観やライフスタイル等が多様化し働き方までもが選べる時代の中で、建設業のあり方にも変革が求められているように感じます。弊社はそれらに対向するのではなく、それに寄り添うかたちで、従来品質を維持しながらのIT技術活用や現場生産プロセスのDX化などを推進し日々の業務に取り組んでいます。
近年、想定外ともいえる規模の自然災害が日本各地で発生し、甚大な被害をもたらしています。災害からの復興支援といった側面もまた建設業に求められる社会的責任の一面であり、重要な責務であると考えています。弊社は、建設業を担う一企業として地域を守る”地域防災の要”という役割を認識し、社会的責任を果たしてまいります。
これからもお客様に満足していただけるよう、そして「出会えてよかった」と思っていただけるよう、これまでの歴史の中で培ってきた知識や技術を活かしあらゆるご要望にお応えできるように研鑽を続けていく所存です。
これからも未来に向けて堅実に歩んでまいります。
今後ともより一層のご支援、ご愛額を賜りますようお願い申し上げます。


Company |
/ 会社概要 |
---|
会社名 | 株式会社 光建 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 堀江 光 |
本社所在地 | 〒311-3811 茨城県行方市四鹿1番地 |
TEL / FAX | TEL 0299-73-2037 FAX 0299-73-2192 |
営業所 | 東関成田支店 神栖営業所 |
加入団体 | 茨城県建設業協会 行方市建設業協議会 行方市商工会 etc. |
設立日 | 1973(昭和48)年10月17日 |
資本金 | 3,000万円 |
許可区分[特定建設業] | 特定建設業 国土交通大臣 第13066号 許可業種:土木 とび・土工 ほ装 水道施設 解体 |
許可区分[一般建設業] | 一般建設業 国土交通大臣 第13066号 許可業種:建築 造園 |
許可区分[産業廃棄物処理業] | 産業廃棄物収集運搬 茨城県知事許可 第00801234738号 許可業種:木くず・がれき類 |
History |
/ 沿革 |
---|
1968年4月 | 茨城県行方郡麻生町四鹿1番地に 『根本工務店』 を設立 |
---|---|
1973年10月 | 茨城県知事許可を取得 |
1983年9月 | 『株式会社 根本工務店』 法人化に伴い、代表取締役に『根本 仁』 が就任 |
1987年7月 | 千葉県富里市に 『富里営業所』 を開設 (現在閉鎖) |
1987年10月 | 建設業 『建設大臣許可』 を取得 |
1989年10月 | 資本金2,000万円に増資 |
1990年6月 | 茨城県神栖市に 『神栖営業所』 を開設 |
1992年6月 | 代表取締役に 『根本 勝美』 が就任 |
1999年6月 | 資本金3,000万円に増資 |
2010年8月 | 国際品質マネジメント規格 『ISO9001』 の認証 (現在認証保留) |
2010年12月 | 国土交通省関東地方整備局より災害時の基礎的事業継続力『BCP』 の認定 (現在認定保留) |
2014年5月 | 『茨城エコ事業所』 に認定登録 |
2015年3月 | 『株式会社 光建』 へ法人名変更 |
2015年12月 | 代表取締役に 『堀江 光』 が就任 |
2017年2月 | 千葉県成田市に 『東関成田支店』 を開設 |
2018年10月 | 『いばらき女性活躍推進会議会員』 に登録 |
2022年4月 | 『茨城県働き方改革優良企業』 に認定 |
Access |
/ アクセス |
---|
[本社]茨城県行方市四鹿1番地
[東関成田支店]千葉県成田市吉岡219-3

Award |
/ 表彰 |
---|

これまでに受けた表彰について掲載しています。
表彰の一覧を見る